シニアの社会貢献の新しいかたち

東京都が64歳以上のシニアを対象に主催している学びの場である東京セカンドキャリア塾 アクティブシニアコース。定年退職をしたシニアに向けて、「楽しく学ぶ!」をテーマに、セカンドキャリアに必要な情報の提供と就業支援をサポートしているものです。学ぶだけでなく、楽しみながらネットワークを広げることができるので非常に人気を博している受講料は無料の講座です。

今回、お話を伺ったアクティブシニアの鈴木勇さん(71歳)も昨年度にこの塾に参加されました。

鈴木勇さん.1

過去の栄光を忘れ、若者と協働できるか

東京生まれの鈴木さんは中央大学を卒業後、主に外資企業の日本支社でキャリアを積まれてきました。また、昨年の秋に退職されるまでの15年間は、大手文房具販売会社の役員として国内外の店舗開発を担われてきました。

そして、退職を機に東京セカンドキャリア塾に参加されました。参加を決めた理由は、何をやっていけるのかが漠然としていたからと鈴木さんは語ります。

「退職前のセカンドキャリアの候補としては人材関連の仕事というものを漠然と描いていました。しかし、何をやっていけるのかということを改めてじっくりと考え直してみると、やはり、漠然としたままで明確なものが自分自身の中にありませんでした。なので、セカンドキャリア塾に参加してみようと思ったのです」

半年間に渡って行われる東京セカンドキャリア塾 アクティブシニアコース。基本的には、時代を知り、自分のことを知ったうえで、自身のアタマの中にあるものを形にするという方法を学ぶ講座です。再就職を希望する人のみならず、塾生一人ひとりのタイプに合わせて、ベテランのキャリアカウンセラーの先生に人生の振り返りと今後の生き方に関してのカウンセリングも受けることができるカリキュラムとなっています。

「卒業制作ゼミ担当の高平先生の言葉が刺さりましたね。『過去の栄光は忘れなさい。あなたの栄光とキャリアは何の役にも立ちません。若い人たちと一緒に働いていけますか?』との問いかけにハッとしたのです。貫禄も威厳もない人間という認識でしたので、若い人たちと働くことには何の懸念もなかったですが、自分がシニアであるという認識に欠けていたことに気付かされたのです」

実務的に世の中に何のニーズがあるのか。社会に何を貢献できるのか。収入を得るという仕事という軸と社会貢献という二つの軸について、鈴木さんにとって、改めて考え直すきっかけになったのでした。

「それで、卒業制作のプレゼンで、自分でできる社会貢献と題して、自分のライフワークでもある古典落語をナマで披露するというものを軸にまとめました」

鈴木勇さん.0020

古典落語での社会貢献

鈴木さんがライフワークに据えた落語との関係は実は幼少の頃に始まっていたそうです。

「小学生の頃に親に何度も上野鈴本演芸場や、今は無い人形町末広にも連れて行かれる機会があり、本当に幸運に名人桂文楽師匠を聞いていました。ですが、社会人になってからは仕事に追われてばかりだったので、ぱったりと落語とは縁が切れていました。それが、偶然に新宿末廣亭に妻と行く機会がありました。何十年も寄席から遠のいていたのですが、その時出ておられた六代目三遊亭圓窓師匠の落語に魅了されました。何日経っても耳からその声が離れなかったですね」

そして、鈴木さんが落語の道に深く入り込むことになったのが、圓窓師匠主催の落語の勉強会でした。

「そこで、師匠と十分ぐらいお話をさせてもらい、翌週から落語の稽古、それから、どっぷりと落語に浸かることになったのです。自分が落語をやるという自信は全くありませんでしたが、それがすべての始まりでした。」

仕事の合間を縫って、圓窓師匠の落語指南所で学んだ噺家としてのスキル。そして、セカンドキャリア塾で学んだことがシンクロして、古典落語で社会貢献するというキャリアプランが生まれたのです。

その時のプレゼン資料のなかで、鈴木さんが古典芸能を生で披露することが社会貢献であるとした理由が以下となります。

今は家族でせっかくレストランに食事に来ていても、全員それぞれスマホをいじっていて、お互いに話もしない様子をよく見かけます。近所付き合いや人間関係が希薄になっている今こそ人情味あふれる落語を聞くべきだと思います。

◆ ご高齢の方々には笑って過ごす楽しい時間を

◆ 働き盛りの皆様には束の間の非日常空間体験を

◆ 落語を聞いたことのない若い世代には新たな世界への入口を

落語を始めて14年ですが、自分で学んで楽しんでいるだけでなく、みなさんに聞いていただく事で社会のお役に立つのだという事に気がつきました。

鈴木勇さん.0394

そして、生身の人たちの前で落語をすることで自分自身の勉強にもなるということで、中央区、江東区のアクティブシニアに登録して、落語会をボランティアで開催することにしました。令和弐年に亭号を艶羽楼文具(いろはろうぶんぐ)とし、「まっつぐ落語会」を主宰。共通の価値観をもつ仲間たちと共に落語、講談、マジック、和楽器などを寄席というかたちで披露されています。

「午前中はマンションの管理人としての仕事をしながら、シニアの方々だけでなく、小学生を対象としたボランティアの落語会など、幅広く活動していければと思っています」

学びの場に再び身を置いたことで、様々な気付きを得た鈴木さん。退職してからも学ぶことの大切さがあることを体現されているお一人であります。

尚、東京セカンドキャリア塾 アクティブシニアコースの今年度の募集は締め切られ、10月中旬から講座は開始しています。

Photo:M. Minowa

艶羽楼文具さんのfacebookはコチラ

東京セカンドキャリア塾 アクティブシニアコースのHPはコチラ

高平ゆかり先生の当協会コラムはコチラ

トップページに戻る

よかったらシェアして下さい。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!