シニアとデジタルリテラシー

目次

シニアとスマホ

1日のうち、どれくらいスマホを利用していますか?と訊かれた場合、ご自身の年代の人に比べて、あなたは多いほうだと思いますか? それとも少ないほうだと思いますか?

東京大学名誉教授の廣瀬通孝氏が理事長を務めるモバイル社会研究所の調査(2024年1月実施)によると、シニアでは60代9割超、70代8割超、80代前半6割超がスマホを所有しているとのことです。

スマホ・従来型のケータイ所有率

出典:モバイル社会研究所

また、同研究所のモバイル社会白書2023年版によると、スマホとパソコンの双方で、60代男性の約6割、女性の5割は1時間以上インターネットを利用。70代は男女とも約5割が30分以上インターネットを利用しているそうです。ただ、女性の場合、60代、70代ともに圧倒的にパソコンよりもスマホでのインターネット利用が多いとなっていました。確かに、周囲を見回してみても、シニア世代の女性でパソコンを所有している人は少ないと思います。というよりも、デジタル社会にシフトし始めた時には50代くらいであったことを考えますと当然の流れかもしれません。

出典:モバイル社会白書2023年版より

内閣府が2020年に実施した年齢別のスマートフォンやタブレットの利用状況の調査によると、40歳以下の利用率がほぼ100%に近いのに対し、年齢が上がるにつれて利用率は低下し、60~69歳では73.4%、70歳以上はわずか40.8%となっています。情報通信機器の利用状況は世代間格差がある状況となっています。これは、海外の調査結果とも類似した数値なのです。米国のPew Research Centerの「高齢者のテクノロジー利用」という調査で、年齢が上がっていくにつれ所有率は下がり、65歳から69歳は59%、70歳から74歳では49%に減少し、75歳から79歳ではスマホの所有率は約31%と大幅に減っているそうです。この結果は2017年調査のものなので、現在では所有率は少し増加していると予想されます。

出典:内閣府(2020)「情報通信機器の利活用に関する世論調査」を基に総務省作成

内閣府の調査結果では、特に70歳以上において、ほとんど利用していない、利用していないという約6割の方の理由に、「利用する必要がない」、「操作方法がわからない」というこものや、「情報漏洩や詐欺被害等のトラブルに遭うのではないかと不安だから」、「購入や利用にかかる料金が高いと感じるから」というものもありました。

デジタルリテラシーの向上

デジタルリテラシーが低いことから、デジタル活用による生活の利便性の向上というメリットを享受できない。デジタル社会から取り残されることのデメリットを考えると、こういった方達へのデジタル活用支援は重要な課題であります。

では、どうしたらデジタルリテラシーを向上させることができるのかをChatGPT4に質問してみたところ、以下の回答が返ってきました。

1.教育プログラムへの参加

シニア向けのデジタルリテラシー教育プログラムに参加することで、基本的なスキルを学び、インターネットやスマートフォンの使い方を理解できます。地域の団体や公共図書館で開催されているクラスやワークショップを探してみてください。

2.オンライン教材の利用

インターネット上には無料で利用できるデジタルリテラシー向上の教材がたくさんあります。例えば、YouTubeのチュートリアルやウェブサイトのガイドを活用して、自分のペースで学ぶことができます。

3.家族や友人からのサポート

デジタルツールの使い方を知っている家族や友人に質問してみてください。彼らが手助けしてくれることで、スムーズに学習できるでしょう。

4.セキュリティ意識の向上

デジタルリテラシーにはセキュリティの知識も含まれます。フィッシング詐欺や個人情報の漏洩から身を守るために、セキュリティについて学ぶことも重要です。

5.実践と継続的な学習

実際にデジタルツールを使ってみることで、スキルを向上させましょう。日常的に使うことで徐々に慣れていきます。

これらのアプローチを組み合わせて、シニアのデジタルリテラシーを向上させることができます。

AIの回答だからどこか違和感を覚えるというものではないですよね。

AIねぇ……と思っている方も多いかと思います。そんなシニアの方におすすめのアプリがMicrosoft 365 Copilot(コパイロット)です。これは何かといいますと、マイクロソフトによって開発され、OpenAIのGPTを用いた、自然言語処理技術を用いた検索エンジン型のチャットボットです。検索+チャットという機能がメインなので、「シニアにおすすめのアプリは?」とかといった質問のほかに、英文を貼り付けて翻訳してもらう、さらには、画像の生成も可能なアプリです。

有料版のCopilot Proでなくても、無料版でも十分に活用できますので、まずは触ってみてはいかがでしょうか。

App Storeはこちらから

Google Playはこちらから

サイト トップに戻る

よかったらシェアして下さい。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次