中小企業でのモノづくりを支援したい

今回のアクティブシニアは、大手機械メーカーに勤務されている木次谷光晴さん。木次谷さんの名刺には「SDGs推進コンサルタント」「2030SDGs公認ファシリテーター」などSDGs関連の資格、「環境カウンセラー」 「エコステージ評価員」など環境関連の資格がずらりと並んでいます。また、プライベートでは、『SDGsゲーム体験会』を実施されています。木次谷さんに、これまでのお仕事のこと、これからのお仕事のこと、SDGsや環境との関わりなど、についてお聞きしました。

―これまでどのようなお仕事をされてきたか、ご経歴をお聞かせください。

大学の工学機械科を出て、新卒で大手機械メーカーに入りました。初めは工場勤務で、生産技術の仕事、また、プロセスの無駄を減らす工程改善の仕事を10年ほど担当していました。それと並行して、ある大型商品の改良設計の仕事に関わりました。その後、主力商品のプロジェクトマネージャーを42才まで10年間やっていました。

2007年に環境部門に異動になりました。2002年に各企業が環境報告書を出すようになり、2006年に「資源有効利用促進法」が施行されるなど、環境に目が向いてきた時期でした。それで、環境部門に引っ張られ、2018年に役職定年になるまで、そこで部長まで務めていました。役職定年後は、実行部隊から離れて、経営企画部でSDGs関連の取りまとめをしています。2020年に定年を迎え、現在は再雇用となり、引き続き同じ仕事をしています。

―仕事が楽しかったのは、どのタイミングですか。

一番楽しかったのは、環境部門に配属になってからの3年間ですかね。リサイクルの新しい仕組みを作ったり、廃棄物処理法の知識を得たりと、新しい分野にチャレンジすることできました。また、プロジェクトリーダーとして、100人程を束ねていた時も面白かったです。さまざまな分野を担当している人達を総合的に管理しながら、仕事を進める役割を担っていました。

―では、役職定年後から今に至るまでのお仕事に対するお気持ちはどのようなものなのでしょうか。

役職定年後の経営企画部の仕事は、具体的なアウトプットがないのです。2~3年先のトレンドを読んで、役員に報告するのが主な仕事です。経産省の外郭団体の方や業界大手の方と関わる機会も多く、世の中がどうなっていくかを考えるのは、面白いのですが、今やらなくてもいい仕事なのです。言ってみれば、長期的なミッションや役割がないのです。現場を動かすことができない今の仕事だと、会社に貢献できていないなと感じてしまいます。

―セカンドキャリアについて、どのような悩みがあったのですか。

セカンドキャリアについてはすごく悩んでいました。実は、定年のタイミングで会社を辞めようと思っていました。なぜなら、会社に残ったら、会社に迷惑だなと思っていました。マネジメント職になってしまったので、設計など現場の仕事はもうできませんし、実際現場には戻してくれません。マネジメント職から現場に戻るのは、その人のプライドもありますし、難しいと思います。

会社を辞めるつもりで、2019年ごろからいろいろ動き始めました。知り合いに心構えを聞いたところ、「60才を過ぎると求人はない」とか、「その年齢になったら人からの紹介以外、仕事は見つからない」といったアドバイスをもらいました。知人を通じて仕事を探そうかと思っていた矢先にコロナ禍になってしまい、あまり動きがとれなくなりました。

いくつかの求人サイトに登録してみたのですが、60才を過ぎると本当に求人がないということを実感しました。求人情報は表面的には年齢制限がないのですが、実際には私にまったく求人はきませんでした。これは無理だなと思いました。考えてみれば、普通は60才で一次定年なのですから、企業は敢えて60才以上の人は取らないだろうなと思います。結局、会社の再雇用制度で、会社に残ることにしました。

―コロナ禍ということもあり、結局、再雇用制度を選ばれたんですね。

再雇用になると給料は、半分以下になってしまうし、正直なところ、やっていられないなという気持ちにもなります。一方で、こんな風に生産性の悪い人間が会社にいるのは良くないなとも思っています。

―65才までは、現在の会社にいるおつもりですか。

うーん、65才までいるかはわかりませんね。下の娘の大学が今年度で終わるので、経済的にはひと段落します。

一方で、会社の規定が変わって、来年度から副業がOKになるという話も出ています。今は仕事以外の活動は、副業にならないようにやっていますが、今後は自由にできるようになるので、それはいいなと思います。

1 2
よかったらシェアして下さい。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次