+シニア– category –
-
オススメの一冊
「Why型思考が仕事を変える」
細谷功さん著「Why型思考」が仕事を変える 転職を重ねて自身のキャリアアップをしていく働き方が主流になりつつある日本。たとえ大企業であっても倒産のリスクはあるた... -
知っ得レポート
老後2000万円問題の真相-1
老後2000万円問題とは老後資金計画を考えるポイントは?1. 定年時の貯蓄額2. 年金支給額3. 家計の把握現状を把握することの重要性高齢者就労の現実再雇用を選ぶ場合の現... -
知っ得レポート
脳寿命に役立つ食事
脳寿命を伸ばすコツ 第1回 ヒトの脳は、1000億個ともいわれる神経細胞が互いにネットワークを作り、全身の司令塔として働いています。わたしたちは大きな脳をもってい... -
知っ得レポート
Z世代とシニアの違い
日本の超高齢化社会で問題視されていることの一つが生産年齢人口(15~64歳)ですね。1995年をピークに減少しており、2050年には5,275万人(2021年から29.2%減)に減少... -
知っ得レポート
シニアの副業のはじめ方
副業を始めようと検討されているシニア、プレシニアの方たちへ 昨今、「副業」を始める方が増えてきております。また副業を認める企業も増えてきており、時代の変化の流... -
資格のすゝめ
おすすめの資格「医療事務職」
医療事務職とは 医療事務職はシニア、プレシニアの皆さんのセカンドキャリアとして、実はおすすめの職業なのです。 なぜなら、医療事務職は、未経験からでも挑戦しやす... -
オススメの一冊
先入観を捨てセカンドキャリアへ進むための3つのポイント
バーバラ・オークリー著「先入観を捨てセカンドキャリアへ進む方法」 超高齢化社会に向けて、待ったなしである日本。 出生率も低下し、働き手となる若い世代が減ること... -
資格のすゝめ
おすすめの資格 社会保険労務士
セカンドキャリアを検討されているなかで、社会保険労務士(以下、社労士)という資格にたどり着いた方も多いのではないでしょうか。しかし、「社労士」という名前を聞... -
知っ得レポート
生涯現役セミナー 第2回 申込み開始
前回は、人生100年時代といわれている現代の解説、セカンドキャリアのリスクとリワード、そして、やるべきことは人生の棚卸しというポイントに焦点を当てて行いました。... -
オススメの一冊
「92歳総務課長の教え」
玉置泰子さん著「92歳総務課長の教え」 小さなことの積み重ねが人生を変える 昨今、テレビ番組でも高齢で働かれているシニアの皆さんを取り上げるものが増えています。...
