-
「定年と年金」3つの年金と退職金
大江加代さん著『役所や会社では教えてくれない! 定年と年金」60歳以降の働き方は55歳までに考えるお金の見える化と年金制度の理解をする長生きリスクに備える必要制度... -
60歳以降の働き方と年金の関係
蔭山先生 今回のご相談の方は伊藤さん(女性、昭和37年8月生まれ)です。 このかたは年金額と支給停止についての相談に来られました。65歳までは現在の会社で月々37... -
おすすめの資格「日商簿記検定」
資格取得を検討されているシニアやプレシニアのなかには、日商簿記検定はどのような試験なのか、イメージが湧かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこ... -
「50歳からの勉強法」
和田秀樹さん著「50歳からの勉強法」著者紹介50歳からの勉強法のポイントなんのために勉強するのかを大切にする意欲低下への対策が大切アウトプットを目的に勉強する50... -
脳寿命を延ばすコツ(3) 睡眠不足と認知症の関係
これまでの研究によって、ヒトの理想的な睡眠時間は一日平均7時間程度と言われています。みなさんの睡眠時間はいかがでしょうか? 「睡眠は十分足りている」と感じてい... -
老後2000万円問題の真相 第3回
前回の記事で、「投資で増やす」ことが近道であるとお伝えさせて頂きました。何故必要なのでしょうか? このことについては切っても切り離せないのが「年金」の問題です... -
再就職手当はもらわないほうが……
さて、ネットの検索でのトレンドを調べていたところ、「再就職手当」が急上昇していました。会社を辞めるとなると気になるのは失業保険。失業保険って再就職手当のこと... -
おすすめの資格「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」
MOSとはMOS資格とは?パソコンスキルを証明する国際資格試験の内容一般レベルと上級レベル(エキスパート)の違い試験内容の具体例Word 2019Excel 2019試験の特徴と合格... -
アンケート結果
ほぼ100%が「元気なうちは働きたい」持ち家率は約8割要介護者のいる世帯は3割今後の不安の第1位は生活費 2月1日から3週間実施させていただきましたユーザー・アン... -
「すみれの花、また咲く頃」
早花まこさん著「すみれの花、また咲く頃」著者紹介宝塚から学ぶセカンドキャリアへ進むためのポイント切り替える力を持つ誰でも新しいことを始めるときはチャレンジが...