東京しごと財団は
シニア就業支援に多様な事業
category その他

東京しごと財団は
シニア就業支援に多様な事業(1)

公益財団法人東京しごと財団
しごとセンター課 高齢就業支援係長
平野直子さん
働く意欲がある東京都民の就労については、東京都以外に公益財団法人東京しごと財団でも積極的な支援をしています。そこで、シニアについてどのような支援があるのか、しごとセンター課高齢就業支援係長の平野直子さんに、お話を伺いました。JR飯田橋駅から歩いて7分の東京しごとセンターのビルです。1階にシニアコーナーがあります。
この周辺は歴史ある街で、散歩も楽しめます。
お時間いただきありがとうございます。こちらでは多くの支援をされていますね。
そうですね。もともと当財団は、高齢者事業から始まりましたから高齢者の方々、そして平成16年から30~54歳のミドルや29歳以下のヤング、女性、障害者の方々と、幅広い年代の方々の就業を支援させていただくことになりました。
シニア再就業の個別相談や
オンライン相談など積極的な活動
今回はシニアについてお伺いします。
パンフレットなどを見させていただくと、再就職相談、人材紹介、職種転換の3つの支援があるように思います。
まず、再就職相談をお聞かせください。
● 仕事に関する個別相談
シニアコーナーで登録をした55歳以上の方を対象に、これまでの職業経験や経歴、ご希望に応じた仕事探しのアドバイスをする就業相談を行っています。
シニア世代専門のアドバイザーがキャリアカウンセリングをして、仕事の探し方、職種の選択や転換、応募書類の添削、就職活動の進め方、応募書類の書き方、面接対策まで様々な相談にきめ細かにお答えしています。年間3万人くらいの方が利用されています。また、ハローワーク飯田橋専門援助第3部門との連携により求人票の提供と職業紹介を実施しています。
事業名 | 仕事に関する個別相談 |
---|---|
URL | 55歳以上の方 | 東京しごとセンター (tokyoshigoto.jp) |
事業内容 | 55歳以上の仕事の探し方や応募書類の書き方、添削、面接対策など |
窓口 | 東京しごとセンター(JR飯田橋駅徒歩7分)1階シニアコーナー 月~金9:00-20:00 土曜9:00-17:00 |
問合せ先 | 03-5211-2335 |
運営元 | (公財)東京しごと財団 |
● オンライン相談
センターに来られなくても、パソコンやスマホでのオンライン相談もできます。力を入れているのですが、なかなか知っていただけなくて。予約していただければ無料で相談できます。
内容は上記の個別相談と同じで、55歳以上で都内での仕事を探している方、場所はネットがつながる環境ならどこでも可で、パソコン、スマートフォン、タブレットPC等、1回45分程度です。
オンラインカウンセリングの流れ
- 利用登録
- 予約申し込み
- メール受信
- 必要機器準備
- URLにアクセス
- オンラインカウンセリング
事業名 | オンラインカウンセリング |
---|---|
URL | オンライン就職支援(https://www.tokyoshigoto.jp/online/) |
事業内容 | 仕事の探し方や応募書類の書き方、添削、面接対策など |
窓口 | 東京しごとセンター(JR飯田橋駅徒歩7分)1階シニアコーナー |
問合せ先 | 03-5211-2335 平日 9:00-20:00 土曜 9:00-17:00 |
運営元 | (公財)東京しごと財団 |
●55歳以上の方向け再就職支援セミナー
55歳以上の方向け再就職支援セミナーも、東京しごとセンターで開催しています(毎週予約制)。シニアコーナーに登録されている方限定で、各セミナー1回限りの受講です。基礎編と実践編があります。
履歴書を書いたことのない方もいらっしゃいますので、チェックしてほしい方はセミナーの後1Fのシニアコーナーでできます。ただセミナーは人気で1か月先までいっぱいです。定員は30名なのですが、いまは状況から20名弱に抑えています。
事業名 | 再就職支援セミナー |
---|---|
URL | https://www.tokyoshigoto.jp/senior/ |
事業内容 |
●基礎編
●実践編
|
窓口 | 東京しごとセンター(JR飯田橋駅徒歩7分)シニアコーナー主催 |
問合せ先 | 03-5211-2335 平日 9:00-20:00 土曜 9:00-17:00 |
運営元 | (公財)東京しごと財団 |
●オンラインセミナー
シニアコーナーの人気セミナー(ダイジェスト版)をご自宅で視聴できます。オンデマンド配信ですからいつでも視聴可で、各20分程度無料です。内容は、就活スタートセミナー、 履歴書の書き方など再就職支援セミナーに準じます。
東京しごとセンターのホームページからチェックください。
https://www.tokyoshigoto.jp/senior/seminar/shien/
大手・中堅企業で管理職の方
中小企業で社長の右腕になろう
ずいぶん細かい対応をされているのですね。次に人材紹介について教えてください。
●シニア中小企業サポート人材プログラム
ハローワークが職業紹介でその支援をこちらがする。シニアの方々が仕事のできる体制を一緒に作っていくということですね。
それにあまり知られていないのですが、シニア中小企業サポート人材プログラムを行っています。これは、大手・中堅民間企業等で5年以上のマネジメント経験のある55歳以上の方対象です。
基本10:00‐16:00 全13日間のプログラムで、中小企業での働き方について学び、終了後中小企業で働く意思のある方向けです。年4回プログラムがありますが、毎回人気で面接選考があり倍率は3倍弱でしょうか。受講料はテキスト代だけで他は無料です。
主な内容は、中小企業で活かす仕事力、中小企業理解、中小企業の基本戦略などで高度です。
プログラム終了の後、中小企業に行かれた方は70歳くらいまで長く勤められる傾向にあります。
事業名 | シニア中小企業サポート人材プログラム |
---|---|
URL | シニア中小企業サポート人材プログラム | 東京しごとセンター (tokyoshigoto.jp) |
プログラム内容 |
令和3年度のシニア中小企業サポート人材プログラムは、全4回実施予定です。
詳細が決まり次第ホームページに掲載いたします。
|
窓口 | (公財)東京しごと財団 協働事業担当係 東京しごとセンター1階 |
問合せ先 | 03-5211-2325 平日 9:00-20:00 土曜 9:00-17:00 |
運営元 | (公財)東京しごと財団 |
キャリアチェンジという
選択肢もある
パンフレットを拝見すると、修了生の声には「グループワークで実践力が鍛えられた」「目標に向かう仲間ができた」「面接で今回のプログラムが活きた」などありましたね。
最後に職種転換についてはいかがでしょうか。
●55歳以上の方のための就職支援講習
皆さん事務職のご希望が多いのですが、求人の少ないのが現実です。事務職に就く可能性があるのは、パソコンとか営業力とかのスキルの高い人で、最低、エクセル、ワード、パワーポイントは一定できないと難しい。
それと何より大きいのは、年下の社長等と付き合える人柄や人間性の大きさを持っているかですね。ほかにSEや薬剤師、士業、簿記2級以上などは人気が高いですね。それ以外の場合は、キャリアチェンジを考えるという選択肢もあります。
55歳以上の方のための就職支援講習をしています。6日から27日間、一定期間講習を受けます。講習料は無料ですが、テキスト代などは一部自己負担があります。講習職種は多岐にわたり、マンション管理員、保育補助員、オフィスビルクリーニングスタッフなどです。講習会が終了した後、合同面接会があり、就職率は80%くらいになります。これは協働団体と一緒に実施しています。
ご応募→しごとセンター利用登録→面接選考会→選考結果のお知らせの流れになります。
事業名 | 55歳以上の方のための就職支援講習 |
---|---|
URL | https://www.tokyoshigoto.jp/ |
プログラム内容 |
応募締切日やその他のスケジュールについてはお問い合わせください。 |
窓口 | (公財)東京しごと財団 東京しごとセンター能力開発係 |
問合せ先 | 03-5211-2327 平日9:00-17:45 |
運営元 | (公財)東京しごと財団 |