その他

丁寧な対応が光る 神奈川県のシニア就業支援

丁寧な対応が光る
神奈川県のシニア就業支援(1)

神奈川県庁は横浜の港近くにあります。大桟橋や象の鼻パーク、赤レンガ倉庫、中華街までもすぐの距離です。本庁舎は昭和3年の建築で重要文化財に指定されていて、建物内に「○○ドラマの撮影場所」の表示がいくつか見られました。国会議事堂は昭和11年ですから、それよりも歴史があるのですね。神奈川県産業労働局労働部雇用労政課の担当の方をお訪ねしました。

ロケポイント


よろしくお願いいたします。神奈川県のシニア就業支援についてお聞かせいただけますか。

神奈川県の就業支援施設、シニア・ジョブスタイル・かながわが、横浜駅西口から徒歩8分のところにあり、40歳以上の方々対象です。

支援内容を大きく分けると、総合相談(キャリアカウンセリング)とセミナーの2本立てになっております。
セミナーは主に横浜地区で開催していますが、一部は他市町村でも開催しています。

※シニア・ジョブスタイル・かながわは、ハローワークと連携した40歳以上向けの就業支援施設で、求職活動や定年後の働き方などの相談を受け付けている。

住所 横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル5階
電話 045-412-4123
利用時間 月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始は休業)
9時30分から18時(受付は終了時間の30分前まで。)
URL http://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/cnt/f70015/

 

就労相談は同じカウンセラーと
シニア求職者が二人三脚で何度でも

●総合相談/キャリアカウンセリング

経験豊富なキャリアカウンセラーが、1対1でご相談にのっています。企業への就職やボランティア、地域のNPO活動など、それぞれの利用者に合った働き方を見つけるため、きめ細かな支援をしています。また、65歳以上には「プラチナ世代専用窓口」があります。

1回50分の予約制で、担当カウンセラー制なので同じカウンセラーと何度でも相談できます。担当カウンセラーと二人三脚で積み上げ式に相談できるのが好評です。

ご相談内容は、就職・転職準備や進め方、職種選択、履歴書の書き方、面接のアピール方法、定年後の生活設計までと多様です。

 

同じ方が担当というのは受けるほうも安心ですね。

そうですね。同じ会社でずっと過ごし、転職活動が初めて、もしくは久しぶりで不安だという方も、経験豊かなカウンセラー(男性5人、女性3人)が担当しますのでお気軽にご相談ください。また、有期の仕事が一旦終了したあとや再就職先を早期に退職した場合も以前のカウンセラーと引き続き相談することができるので安心です。(*1年ごとの運営委託制なので委託先が変更しない場合)

利用者の満足度「大変参考になった」「参考になった」の回答割合:99.4%(令和2年度実績)です。

体力面や趣味などのゆとり時間確保のために、就労は週2,3回にしたいなどのご希望もじっくり相談できます。

また、1回カウンセリングを受ければ、2回目からはWEBで行うことができます。ただ、利用者の方の中にはWEB環境がともなわなかったり操作が不慣れということもあり、WEB利用の本格化はこれからに期待したいところです。

●ハローワークコーナー

ハローワークと連携していて、シニア・ジョブスタイル・かながわの同フロアにハローワークコーナーがあります。カウンセリングの後、方向性が決まったら、求人情報や職業紹介などすぐにワンストップで利用できます。面接日などの調整後、紹介状の発行も受けられます。

●専門相談

専門的な相談、起業・創業や福祉のしごとについてなどの具体的な相談等を受けたい場合は、それぞれ専門の相談員が対応します。曜日により内容が変わりますので、ご予約の際にご希望の相談内容をお伝えください。

専門相談 内容 日時
起業・創業相談 ご自分で何か事業を始めたい方の専門相談 第2・第4木曜日
10時から17時
1回80分
働く人の年金・税金相談 年金や税金、雇用保険や社会保険についての相談 第3火曜日
13時から17時
1回50分
福祉のしごと 福祉・介護の仕事や資格についての相談 第1・第2・第4火曜日
13時30分から16時30分
1回50分

※内容・時間等は事情により変更になる場合があります。予約時にご確認ください。

●適性診断

適性診断ソフト(キャリア・インサイト)を用いて、どんな仕事が向いているかなど職業適性を診断できます。診断結果はプリントアウトでき、結果の分析については総合相談を受ければ、カウンセラーからの解説も。
【1回30分から60分程度】

●地域出張総合相談

毎月各1回、4か所の県合同庁舎(横須賀・平塚・小田原・厚木)を会場に、地域出張総合相談「中高年のための働き方相談」を開催しています。

各会場でもジョブスタでのキャリアカウンセリング同様、キャリアカウンセラーがご相談に応じ、シニアの働き方をきめ細かく支援します。ご利用は無料で、事前の予約が必要です。1回50分程度で一日に5枠あります。各会場の日程はお問い合わせください。

申込み先

会場 申込み先 電話番号
横須賀 シニア・ジョブスタイル・かながわ
※会場名をお申し付けください
 045-412-4123
平塚 かながわ労働センター湘南支所  0463-22-2711 (代)
小田原 シニア・ジョブスタイル・かながわ
※会場名をお申し付けください
 045-412-4123
厚木 かながわ労働センター県央支所 046-296-7311

 

2つのセミナーで
シニア求職者に手厚く対応

いろいろなサービスをされているのですね。もう1本の柱、セミナーはいかがでしょう。

●再就職支援セミナー、セカンドライフセミナー

月1、2回、再就職支援セミナーとセカンドライフセミナーを実施しています。再就職支援セミナーは、中高年に必要な再就職の心構えやポイントを絞った職務経歴書の書き方など、職業に結びつけるための実践的なものです。
セカンドライフセミナーは、マネープラン、ライフ・キャリアプランについてのカリキュラムが組まれています。

セミナー希望者が増えていますので、抽選制になります。新型コロナウイルス感染症対策で定員を40人ほどに絞っていますが、毎回100人以上の方が申し込みされています。セミナーにはグループワークもあるのですが、個人ワークに変えて実施しています。

人気があり、抽選になる場合も多いため、年24回を令和3年度は開催回数を36回に増やしました。新たに、県が主催する就職氷河期向け合同就職面接会前に開催する「面接対策セミナー」も始めました。実際に出展する企業の求人票をもとに、面接対策ができます。

事業名 再就職支援セミナー、セカンドライフセミナー
URL http://www.pref.kanagawa.jp/docs/z4r/cnt/f70015/
事業内容 神奈川県在住40歳以上の方
主に横浜地区で開催、一部は他市町村でも開催
窓口 ランスタッド株式会社
(令和3年度シニア・ジョブスタイル・かながわ受託者)
問合せ先 045-311-6000
主催  神奈川県(産業労働局労働部雇用労政課)