シニアの未病ケア塾

シニアの未病ケア塾

福生吉裕先生Yoshihiro Fukuo

医学博士

福生 吉裕 先生の『未病』のススメ

福生 吉裕(ふくお よしひろ)先生 プロフィール

1972年 日本医科大卒
1978年 微生物学免疫学にて医学博士号修了
1995年 中国長春中医学院客員教授。第1回〜2回東京未病研究会会長
1997年 日本未病システム学会常任理事
2001年 (一財)博慈会老人病研究所所長兼日本医科大学客員教授
2013年 第20回日本未病システム学会 会長
2014年 日本未病システム学会理事長
2019年 (一社) 日本未病総合研究所を設立し、代表理事に就任

日本未病システム学会認定未病医、日本内科学会認定医、動脈硬化学会評議員、日本老年医学学会指導医・評議員。専門領域は動脈硬化、高脂血症、膠原病、老人病の臨床であり、現在は主に未病と抗老化を研究している。著書共著に「セルフ・メディカ」「免疫からみた動脈硬化」「未病息災」「メタボリックシンドロームは未病で治す」「未病医学入門」「未病医学テキスト」など多数。

読者の皆さんへ

「シニアになっても働く」には、元気に働くための「健康」がついて回ります。

私はこれまで「健康」と「病気」の間の状態である「未病」について、長らく皆さんにお話をしてきました。今後シニアは、自分自身の身体を自分で管理せねばなりません。日本は現在、世界のどの国も体験したことのない未曾有の超高齢者社会下にあり、シニアがこれから進むのは文字通り「未開の地」「荒地」と言えます。この「未開の地」「荒地」を、どのように進んでいくべきか、一緒に考えていければと思います。

新着コラム